参院選に、参政党から出馬する『さや』さん。
とっても美人で演説が上手でつい見とれてしまうのですが、なぜ本名ではなくて芸名なのでしょうか?
名字がなくて気になる、政治家として本名で活動してほしい、帰化してるのか?などと、疑問の声が上がっています。
今回は、参政党のさやさんが本名で出馬しない理由について深掘り調査してみます。
参政党”さや”の本名は?
引用元:スポニチ
2025年の参院選に参政党から出馬するさやさん、とっても美人で素敵な方ですよね〜。
容姿が綺麗で目立つなら、名前も他の候補者の中でひときわ目立っています。
『さや』さんの本名を調査したところ、
という名前であることが分かりました。なんだか本名も芸名のような素敵な名前ですね。名は体を表すとはこのことでしょうか。
本名は非公表にされていて、さやさんの公式HPや参政党の公式サイトにも記載はありませんでした。
さやが本名で出馬しない理由は?なぜ芸名なのか?
参政党のさやさんが本名ではなく、芸名で参院選に出馬するのはなぜなのでしょうか?
答えは、さやさんがXでこのように語っていました↓
【候補者名につきまして】
— さや(saya)参政党 参院選東京選挙区候補 (@sayaohgi) May 19, 2025
今回は今までの活動の中で幅広く
皆様に認識して頂いている名前【さや】で
出馬をさせて頂きたくお願いしたいと思います🙇♀️今本名に変更しましても、同一人物として認識して頂けない可能性を踏まえ
党の判断と戦略に従った次第です。
当選したあかつきに国会議員として… https://t.co/9wCLDbF8zd
- 【さや】という名前の方が世間に認知されている
- 参政党の戦略に従った
とのことで、本名で出馬しても誰も分からないという理由から、世間に広く知られている『さや』の名前で出馬することを決めたそうです。
なぜなら、さやさんは2008年に歌手としてCDデビューをし、そこから『saya』という芸名でずっと歌手活動をしてきました↓
聞き惚れる綺麗な歌声。西城秀樹さんや様々な歌手と共演したこともあるというすごい経歴の持ち主です。
さらに歌手活動と並行して、保守系メディアのキャスターやコメンテーターなども務め、シンガーソングキャスターという多才な活動をしてきたのです。
長年、『saya』という芸名で世に出ていたわけですから、本名で出馬するよりも注目を集めるのは間違いありません。
参政党としても、認知度が高い名前で出馬してくれた方が当然有利になるので芸名でお願いしたいところですよね。
ちなみに、ローマ字で『saya』という芸名でしたが、ひらがなの『さや』に変えたのは、
にするためで、ローマ字表記だと認められない可能性があるので、ひらがなの『さや』で出馬することになりました。
当選後は、本名の扇清香で活動することを明らかにしています。
本名を明かさないことによるデメリット
原則として、参院選に出馬するのは芸名でもOKとなっています。れいわ新選組の山本太郎さんや自民党の三原じゅん子さんも芸名ですね。
しかし、芸名を使うには条件があって、
であることが必須です。有権者がさやさん本人だと特定できなければ、選挙管理委員会から拒否されてしまうのです。
参政党のさやさんは、認知されている芸名として条件をクリアしたわけです。
しかし、本名を明かさないことによって、このようなデメリットもあるかと思います↓
- 信用されない
- 帰化人では?という疑いを持たれる
信用されない
本名を非公表にすることで、このような声が上がっています↓
参政党を応援しているけど、東京選挙区が「さや」っていのがね。。。正体不明。チャンネル桜に出ていたのは知っているけど。やはりこのような通称名や芸名のような人には、投票したくないな。
— すずらん🍀🇯🇵 (@lilysuzuran45) July 3, 2025
参政党「さや」候補。立憲民主党「蓮舫」を上回る個性的な登録名。芸名ですかね。名字がないと落ち着かない。
— つかさ。今こそ北方領土を取り戻そう。 (@tsukasa051021) July 6, 2025
『正体不明』『名字がないと落ち着かない』など、芸名だと信用に欠けてしまうのかなという印象です。
確かに、シンガーの『saya』としての活動を知らない人には、かなり謎めいている人物だと思われ抵抗を感じるようです。名前も分からない、得体の知れない人だと不安がる有権者もいます。
特にさやさんは、ひらがな2文字だけというインパクトも強いので、余計にそう思われるのかもしれません。
そもそも、国会議員になる人が芸名で立候補できる制度がおかしいという声もありました。
私は個人的には、どんな名前で出馬しようと、しっかり日本のために政治してくれる人なら全然OKでございます笑。
帰化人では?という疑いを持たれる
本名を公表せず芸名なのは、日本人じゃないから?帰化してるから?という疑惑の声も上がっていました。
しかし、参政党は帰化人を擁立しないという方針を、公式サイトで明確に打ち出しています↓
引用元:参政党
なので、さやさんが帰化人ではなく純粋な日本人であることは間違いありません。
日本人ファーストをスローガンにしてる参政党なので、余計に芸名で出馬することに怪しさを感じてしまうのかもしれませんね。
無所属で参院選に出馬する平野雨龍さんも、本名ではなく活動名で出馬しています↓

名前が変わっているため、帰化してる?としょっちゅう聞かれるそうですが、平野雨龍さんは3親等まで日本人だそうですw
選挙の名前って、とっても大事なんだなとしみじみ思いました。
まとめ
今回は、参政党のさやさんが本名で出馬しない理由について調査しました!
本名ではなく芸名で選挙に出るのはなぜか?理由はこちらです↓
- 【さや】という名前の方が世間に認知されている
- 参政党の戦略に従った
2008年に歌手としてCDデビューしてから、『saya』という芸名でシンガーソングキャスターとして活動してきたさやさん。
長年使っている芸名の方が、広く世の中に認知されているということで、本名ではなく芸名での出馬となりました。
名前もインパクト大ですが、美しいビジュアルもインパクト大なので、参院選ではかなり注目を集めるでしょうね!





