2025年8月15日、中日ドラゴンズの中田翔さんが引退を発表しました。
豪快なスイングがもう見られないと残念な声が上がっていますが、中田翔さんの意味深なインスタ投稿が物議を醸しております。
なぜ、日ハムのユニフォーム姿の画像を投稿したのか?
今回は、その真相に迫ってみたいと思います。
中田翔の意味深インスタ投稿は引退を匂わせていた!
2025年8月14日、中田翔さんがインスタを投稿↓
引用元:shonakata_official
観客がいない野球場にそびえ立ち、なんとも哀愁漂う姿であります。
かなり意味深な画像であることから、ネットでは、『まさか引退か!?』と憶測を呼んでいましたが、このインスタ投稿は、本当に引退を匂わせるものだったのですね…。
また1つの時代の終わりを感じて、とても寂しいし残念。ここぞという時に絶対に打ってくれる中田翔さんの勝負強さがすごいなぁ〜と印象に残っています。
なぜ日ハムのユニフォーム画像だったのか?理由を考察!
中田翔さんの意味深インスタ投稿でもう1つ気になる点。
それは、現在所属している中日のユニフォームではなく、日ハムのユニフォームを着ていることです。
なぜ日ハムのユニフォームなのか??
私の個人的な見解ですが、その理由はズバリこれしかないと思います↓
中田翔さんの野球現役時代を象徴するのは、間違いなく日ハム時代!本人の思い入れも相当なものでしょう。
引退という現役最後を飾る時には、日ハム時代の姿でありたいのです。
その理由はこちら↓
- 日ハムに1番長く在籍していた
- 日ハム時代が1番活躍した
日ハムに1番長く在籍していた
中田翔さんは、2007年にドラフト1位で日本ハムファイターズに入団。
そこから13年間も日ハムに在籍していました。
FA制度やトレードが普及してきた現在、13年間も同じ球団に所属することはなかなか珍しいことであります。
日本ハムファイターズ | 2008年〜2021年 |
---|---|
読売ジャイアンツ | 2021年〜2024年 |
中日ドラゴンズ | 2024年〜2025年 |
巨人と中日にも移籍しておりますが、やはりこれだけ長い年月を日ハムで過ごしているわけですから、中田翔さんのプロ野球人生は”日ハム”と言えるくらい長く在籍しています。
最後は、チームメイトへの暴行事件があり、残念な形で巨人に移籍となりましたが、中田翔さんはまだまだ日ハムで戦いたかったかもしれません。
日ハム時代が1番活躍した
こんなイメージはかなり根強いのではないでしょうか。私も中田翔さんと聞いたら日ハムのユニフォーム姿を思い浮かべます。
引用元:日本放送
日ハム時代の功績はこちら↓
打点王 | 2014年、2016年、2020年 |
---|---|
ゴールデングラブ賞 | 2015年、2016年、2017年、2018年 |
ベストナイン | 2013年、2015年、2016年 |
活躍がすさまじい!とんでもなくすごい功績を残しています!
巨人時代も、ベテラン選手として難しい場面で一打を決め、しっかり仕事をこなしていましたが、若手のサポートや手本という立ち位置がメインだったように思います。
引用元:ていちゃん
中日時代は、引退理由となった持病の腰痛が再発し、思うように結果を残せずほとんど活躍していません。
中田翔さんの野球人生の全盛期は、日ハム時代だと言って間違いないでしょう。
良いところもダメなところも全て詰まっているけど、彼の野球人生を表すのには日ハムしかないのだと思います。
日ハムのユニフォームを着ていたのは、日ハムへの感謝の気持ちが大きいのではないでしょうか。
日ハムのユニフォームに世間の声は?
世間では、インスタの画像が日ハムのユニフォームだったことに対して、厳しい声が多い印象でした。
など、現在所属している中日に失礼だという声がたくさんありました。
しかし、日ハムの中田翔があるから今がある。周りにとやかく言われるだろうが、あのインスタ画像を投稿したのは中田翔さんの美学なのでしょう。
様々な想いがあると思いますが、日ハムで始まったプロ人生が終わるいう意味もあったのではないかな。なんて思いました。
まとめ
今回は、引退を表明した中日ドラゴンズの中田翔さんの意味深インスタ投稿について。
なぜ、中日ではなく日ハムのユニフォームを着ていたのか?
その理由は、
- 日ハムに1番長く在籍していた
- 日ハム時代が1番活躍した
という点から、中田翔さんは日ハムに1番思い入れがあるからではないかと思いました。
インスタ画像が日ハムのユニフォームだったことに賛否ありますが、個人的にはやっぱり中田翔といったら日ハムだよね!と、改めて感じた次第であります。
もう一度、豪快でパワフルなスイングで打ってくれる姿を見たいです。




